市民講座担当させていただきました🍀

寝屋川市長・寝屋川市医師会主催の健康長生塾の講師を担当させていただきました🍀

写真を健康づくり推進課さんが送って下さいました。

当日は雨にもかかわらず、多数のご参加で、熱気いっぱいでした。

今年は「認知症と運動について」の講話と、実際に

運動指導もさせていただき、50代〜80代までたくさんの皆様と、楽しく笑いながらの運動をしました❤️

認知症について知っておきたいこと、
予防についてやっておいた方が良いこと、
どんなことを?どれくらい?など、
市民の皆様の目線に合わせて、

科学的根拠のある有用情報をお伝えしました。

認知症40代から!今後はここがキーワードになると思います。なる前に予防です✨

本日も別市の来年度の市民講座の依頼をいただきました。
正しいことを知っておく。病気も、

骨盤底筋も、認知症も。
予防や改善のためにできることがあります。

知っておいてほしいので、どこへでも参ります。

・「認知症と運動について」
・「骨盤底筋について」
・「正しく痩せる・お腹も引っ込める」
・転倒予防
・ストレス解消
など、
ネットの普及で何が正しいのか選択が難しい時代。
講話、参加型運動セミナー、いつでもお問合せからご相談ください。

今回の講座の皆様の笑顔、本当に輝いていました✨
親子参加も数組。
介助で来られた娘さん(50代)が言った、「母のあんないきいきした笑顔は久しぶりに見ました❣️」が印象的でした🥰

糖尿病、高血圧症、脂質代謝異常症、生活習慣病は

予防ができます。

 

ご参加の皆様、医師会の先生方、市の担当スタッフさん、ありがとうございました。